月光ソナタに挑戦

中学校の音楽では本格的なオーケストラ曲「交響曲」や使われる楽器についても学びます。
もっとも有名な交響曲「第5番 運命」「第9番 歓喜の歌」を作曲したベートーヴェンのピアノソナタに挑戦しました。

時折聴こえてくるのはフルートかな…
静かだけど主張した動きのある低音はコントラバスかチューバかな…
などもレッスンで考えました。

月光のイメージ、雰囲気をよくとらえた演奏となりました。
中学生はやれることの巾も広がりレッスンも一層充実しています。

タイトルとURLをコピーしました